*蒙色(もうしょく)・・これは光沢のない淡鼠色で、むらむらとした色がかかっているものを言います。すべてよくない意味で、心配・病気・火難・渋滞・挫折などを現わす色です。
@聴入れぬ相・・主骨(眉の上)のあたりにこの灰色が目立つ場合は、諌言しても主君の聴き入れがないのである。
@気鬱・・気がふさいで晴れ晴れしない。家続(眉と眼の間)に蒙色が出ます。
@家業から離れる・・食禄(上唇の上)に家業を離れる前は暗灰色のみがあらわれ、離れて後に濃色となる。
---------------------
*蒙色の種類
a赤蒙色・・これは病気・渋滞・災難・心労の色です。積極的に悪いものが動いて来るという意味があります。
b青蒙色・・これも病気・渋滞・災難・心労の色ですが、進路が塞つてしまって物事が運ばないという意味があります。
c暗蒙色・・暗色(黒淡色)よりも悪い、即ち悪色が激いだけ余計に悪いことになるのであります。しかし黒色程ではない。やはり病気・災難・物事が延びる、望み事は成らず、というわけであります。
d滞蒙色・・これは顔一面にむらむらと斑色が出ているのです。やはり心労・百事不通、すべてうまく行かぬという意味です。
---------------------
デイリースポーツ 2018/6/27 元乃木坂・市來玲奈が日テレアナデビュー 「ZIP!」「スッキリ」で堂々自己紹介 写真=アナウンサーデビューを果たした市來玲奈
0コメント